麻布大学獣医学部(一般)合格のためには何が必要で何をすべきか、徹底した入試の分析と対策が必要です。獣医専門予備校ジュイク講師による入試の傾向とそれに基づく対策を、教科ごとに一覧表にしました。今後の勉強の参考にしてください。
●ジュイク生には、蓄積された入試データと最新の入試情報を提供しています。
3月中の授業等の実施にあたって
・講師、スタッフ、アルバイトは、手洗いその他衛生管理を徹底します。37.5度以上の熱や風邪のような症状があるときは、出勤いたしません。
・講師が37.5度以上の熱や風邪のような症状がある場合は、授業を休校といたします。
・教室、自習室の窓や扉を定期的に開けて、空気の入れ替えを行います。
・教室の扉を開けたままの状態で授業を行うこともあり、隣の教室の音が聞こえるようなこともありますが、その際にはご了承くださいませ。
4月1日以降の授業等について
・すでに休講対応を行いました春期講習を除いて、新型コロナウイルス感染予防・拡大防止の体制を万全にとったうえで、すべての授業等の実施および自習室の利用を行う予定でおります。
・なお、今後の政府等の発表によっては内容を変更する場合がありますので、当ホームページでご確認をお願いいたします。
↓大学名をクリックすると入試情報を見られます
☆このデータはジュイク独自の調査に基づくものです。※志願者数、受験者数、合格者数は2024年度のデータです。
※詳細は必ず各大学に直接お問い合わせください(2024.9.21掲載)
大学名 |
入試区分 | 募集人員 | 出願開始日 | 出願締切日 | 入試日 | 合格発表日 | 合格発表時刻 | 入学手続開始日 | 入学手続期限 | 志願者数※ | 合格者数※ | 英 | 数 | 理 | 国 |
地歴 公民 |
2024度合格最低点 | その他 |
麻布大学 | 大学入試共通テスト試験利用入学試験(第Ⅰ期) | 7 | 12/19 | 1/17 | 1/18・19 | 2/14 | 2/21 | 743 | 116 |
● 200 |
● 200 |
① 200 |
466.0/600 | |||||
大学入試共通テスト試験利用入学試験(第Ⅱ期) | 5 | 2/5 | 2/18 | 1/18・19 | 3/7 | 3/14 | 47 | 7 |
● 200 |
● 200 |
① 200 |
494.6/600 | ||||||
一般入学試験 (第Ⅰ期)E日程 |
8 |
12/19 | 1/20 | 2/7 | 2/14 | 2/21 | 555 | 21 | 化・生・数・英から3科目選択3×100 |
F日程 267/300 |
||||||||
一般入学試験(第Ⅰ期) B日程
|
62
|
12/19 | 1/20 | 2/3 | 2/14 | 2/21 | 1168 | 123 |
● 100 |
● 100 |
① 100 |
215/300 | ||||||
一般入学試験(第Ⅱ期) | 10 | ①(第Ⅰ期・Ⅱ期を同時出願する場合)12/19②(第Ⅱ期を単独出願する場合)2/5 |
①1/20 ②2/18 |
3/2 | 3/7 | 3/14 | 365 | 2 |
● 100 |
● 100 |
① 100 |
非公表 |
☆このデータはジュイク独自の調査に基づくものです。※志願者数、受験者数、合格者数は2019年度のデータです。
※詳細は必ず各大学に直接お問い合わせください(2019.10.25掲載)
大学名 |
入試区分 | 募集人員 | 出願開始日 | 出願締切日 | 入試日 | 合格発表日 | 合格発表時刻 | 入学手続開始日 | 入学手続期限 | 志願者数※ | 合格者数※ | 英 | 数 | 理 | 国 |
地歴 公民 |
基礎学力テスト | 面接 | 書類 | 小論文 | その他 |
麻布大学 | 大学入試センター試験利用入学試験 | 12 | 12/18 | 1/17 | 1/18・19 | 2/12 | 2/21 | 792 | 84 |
● 200 |
● 200 |
① 200 |
|||||||||
一般入学試験(第Ⅰ期) | 70 | 12/18 | 1/20 | 2/3 | 2/12 | 2/21 | 1185 | 139 |
● 100 |
● 100 |
① 100 |
||||||||||
一般入学試験(第Ⅱ期) | 10 |
12/18(第Ⅰ期・第Ⅱ期併願の場合) 2/7(第Ⅱ期単独出願の場合) |
1/20(第Ⅰ期・第Ⅱ期併願の場合) 2/17(第Ⅱ期単独出願する場合) |
2/29 | 3/6 | 3/13 | 513 | 11 |
● 100 |
● 100 |
① 100 |
獣医学部 | 入試区分 | 募集人員 | 合格発表日 | 合格発表時刻 | 入学手続開始日 |
入学手続期限 |
麻布大学 | 大学入試センター試験利用入学試験 | 12 | 2/13 | 10:00 | 2/22 | |
一般入学試験(第Ⅰ期) | 70 | 2/13 | 10:00 | 2/22 | ||
一般入学試験(第Ⅱ期) | 10 | 3/8 | 10:00 | 3/15 |
☆このデータはジュイク独自の調査に基づくものです。詳細な情報は各大学に直接お問い合わせください。(2019.3.4記載)
大学 | 日程 | 募集人員 | 志願者数 | 最終合格者数 | 倍率※ | 偏差値 | |
河合 | ベネッセ | ||||||
麻布大学 | |||||||
一般入学試験(第Ⅰ期) | 70 | 1185 | 139 | 8.5 | 52.5~54.9 | 67 | |
一般入学試験(第Ⅱ期) | 10 | 513 | 11 | 46.6 | 52.5~54.9 | 67 | |
大学入試センター試験利用入学試験 | 12 | 792 | 84 | 9.4 | 52.5~54.9 | 67 |
☆このデータはジュイクの独自の調査に基づくものです。より詳細なデータは各大学にお問い合わせください※志願者数÷最終合格者数 2019.12.26記載
大学 |
入試区分 | 募集人員 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
麻布大学 | 一般(Ⅰ期) | 70 | 1169 | 16.7 | ||
一般(Ⅱ期) | 10 | 311 | 31.1 | |||
センター利用 | 12 | 789 | 65.8 |
☆このデータはジュイク独自の調査に基づくものです。より詳細なデータは各大学に直接お問い合わせください。(2019.1.25記載)
大学 | 入試区分 | 募集人員 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
麻布大学 | 一般(Ⅰ期) | 70 | 1231 | |||
一般(Ⅱ期) | 10 | 309 | ||||
センター利用 | 12 | 872 |
☆このデータはジュイク独自の調査に基づくものです。より詳細なデータは各大学に直接お問い合わせください。(2018.1.30記載)
大学名 | 日程 | 試験日 | 合格発表日 | 合格発表時間 |
麻布大学 | 一般 | 2/3 | 2/13 | 10:00 |
一般(第Ⅱ期) | 2/28 | 3/9 | 10:00 |
☆このデータはジュイクの独自調査によるものです。入試の詳細は各大学に直接お問い合わせください。(2018.1.30)
大学名 | 日程 | 募集人員 | 出願期間 | 二次試験日 | 合格発表日 | 入学手続締切 | センター試験 | 二次試験 | 備考 | |||||||
国語 | 数学 | 理科 | 外国語 | 地歴公民 | 数学 | 理科 | 外国語 | その他 | ||||||||
麻布大学 | 一般 | 70 | 12/18~1/22 | 2/3 | 2/13 | 2/21 |
数学ⅠA・ⅡB(数列・ベクトルのみ) ●100 |
「生物・生物基礎」「化学・化学基礎」から一科目 ●100 |
英語 ●100 |
大学名 | 日程 | 募集人員 | 出願期間 | 二次試験日 | 合格発表日 | 入学手続締切 | センター試験 | 二次試験 | 備考 | |||||||
国語 | 数学 | 理科 | 外国語 | 地歴公民 | 数学 | 理科 | 外国語 | その他 | ||||||||
麻布大学 | 一般(第Ⅱ期) | 10 | ①第Ⅰ期と第Ⅱ期を同時出願する場合:平成29年12/18~1/22 | 2/28 | 3/9 | 3/19 |
数学ⅠA・ⅡB(数列・ベクトルのみ) ●100 |
「生物・生物基礎」「化学・化学基礎」から一科目 ●100 |
英語 ●100 |
|||||||
②第Ⅱ期単独出願の場合:2/9~2/19 | 2/28 | 3/9 | 3/19 |
数学ⅠA・ⅡB(数列・ベクトルのみ) ●100 |
「生物・生物基礎」「化学・化学基礎」から一科目 ●100 |
英語 ●100 |
☆このデータはジュイク独自の調査に基づくものです。より詳細なデータは各大学に直接お問い合わせください。(2017.9.23掲載)
【主要変更点】②麻布大:一般試験で理科から物理廃止。センター利用入試で「物理・物理基礎」追加。後期試験(第2期)導入
麻布大学獣医学部の入試担当者に今年度の入試内容についてリサーチしてきましたので、その内容をレポートさせていただきます。
大学 |
獣医学部ガイダンスレポート |
麻布大学 リポート |
推薦・一般とも過去問は要項記載の分だけで、あとは一切非公開。しかし一部公開されているものを見てもわかるように、麻布大学は基本的な問題を出す傾向が強く、担当者のお話でも「教科書をすみずみまでやっておけばよい」とのことだった。 推薦で実施される面接は段階評価されるようだが、これについても詳細は非公開。補欠の繰り上げ合格もあるが、人数・点数等はやはり非公開。補欠合格者の通知は郵送によるとのことだが、やはり補欠の繰り上げはそれほどないらしい。 一般試験では、生物のみ要注意。選択問題で「正しいものをすべて選べ」という形式の問題が、例年クセがあるといわれる。すべての選択肢が正しいこともありうるので、正解にはかなり正確な知識が必要とされる。 |
この掲載内容はジュイク独自の調査に基づくものです。詳細は各大学にお問合せください。(2017.6月 掲載)
麻布大学 獣医学部 2016年(ジュイク調べ) | ||
科目 | 数学 | 英語 |
解答形式 | 選択 | 選択 |
試験時間 | 60分 | 60分 |
問題数 | 大問4 | 大問3(長文2・英文法1) |
分量 | 普通 | 少 |
難易度 | 易 | 易 |
傾向 |
2016年度は、大問1が三角方程式、整数と方程式等について問う独立した小問5題から成り、ほかに多面体について問う大問2、数列に関する大問3、場合の数を問う大問4が出題された。 いずれもごく基礎的な学力を試すもので、試験範囲の各分野から隔たりなく出題されている。 小問の数も4、5問程度で、取り組みやすい問題構成と言える。 |
2016年度の長文2題はいずれも700語程度で「ウサギと幼児」「アラル海の渇水と周辺環境への影響」についてで、いずれも生物や生態系と人間との関わりをテーマとするものだった。小問は各長文とも10問程度で主に内容理解を問うもの。英文のレベル自体は基礎的で、これといった難語もない。英文法は空欄補充。小問10問程度で、ごく標準的な頻出問題から出題されているが、半分程度の小問が会話形式を取り入れている。 |
対策 |
黄チャートなどの基礎的な問題集をしっかりこなしておけば十分合格できる。 とりこぼしのないように日頃から正確な計算を心掛け、試験範囲の各分野を満遍なく学習しておく。 合格最低点が高いので、過去問で8割以上は得点できることを目指そう。
|
問題自体は平易であり、分量も少なめなので、受験者の多くは高得点を出すことも予想される。 標準的な参考書・問題集を使い、基礎からきっちりと学力を積み上げておく必要がある。 標準レベルの長文問題集・英文法頻出問題集を何冊かこなし、復習をしっかりしていれば十分合格点がとれる。
|
数学 |
英語 |
麻布大学 獣医学部 2016年(ジュイク調べ) | |||
生物 | 化学 |
物理 |
科目 |
選択 | 選択 | 選択 | 解答形式 |
60分 | 60分 | 60分 | 試験時間 |
大問8 | 大問10 | 大問6 | 問題数 |
普通 | 多 | 多 | 分量 |
普通 | 易 | 易 | 難易度 |
「生物基礎」、「生物」の全範囲からまんべんなく出題されている。 グラフや表に関する考察問題や、計算問題も含まれるが、全体に知識を問う問題が多い印象。 選択式だが選択肢の数が多く、紛らわしい選択肢も含まれているため、記述式でしっかり解答できる知識がないと、正解にはたどり着けないだろう。 「遺伝」と「進化」の両範囲にまたがった大問8のように、複数の単元にまたがった問題も見られる。 |
「化学基礎」、「化学」の全範囲からバランス良く出題されている。 有機化学の出題数は高分子化合物と合わせて大問2題と多くはない。 問題の難度自体はそれほど高くはないが、電池、半透膜、化学平衡などの分野で計算問題が多く出題されており、時間配分に注意が必要。 |
力学、波動、電磁気といった高校物理学を網羅した出題形式である。 マーク式かつ問題数が多いという特色からか問題個々の難易度は高くなく、教科書レベルの域を超えない。 問題一つに対しての選択肢の数がかなり多いので、ケアレスミスが無いように慎重に問題を解き進めることが必要である。 |
傾向 |
教科書レベルの知識を万遍なく身につけることが第一である。 考察問題も出題されるので、暗記で終わるのではなく、標準レベルの問題集を用いて日頃から演習を行う必要があるだろう。 選択方式とはいえ記述の問題を解くつもりで、実際に手を動かして計算問題に取り組むべきだろう。 |
問題自体はひねった問題は少なく、教科書レベルの基礎知識で十分に対応できる。計算問題も出題されるが、選択方式なので有効数字などを気にする必要はない。幅広い分野から出題されるので、知識を偏りなく身につけておく必要があるだろう。時間の割に出題数が多いので、日頃から基礎レベルの問題を反復して、瞬間的に解答できる力を養う必要があるだろう。 |
前述したように、問題の難易度は教科書を一から丁寧に理解すれば解答できるレベルである。 対策としてはリードαなどの問題集を用いて基礎的学力を積み上げていくのが良いだろう。 注意すべき点は、このような問題形式の試験における計算間違いは往々にして致命的ミスになりうるので、随所での見直しが必要である。 |
対策 |
生物 |
化学 |
物理 |
獣医学部(私立) | 場所・電話 | 試験区分 |
偏差値(センター得点率)
|
募集人員 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 | |
麻布大学 | 〒252-5201 | AO入学 | 8 | 114 | 8 | 14.3 | ||
神奈川県相模原市中央区淵野辺1-17-71 |
推薦 | 25 | 89 | 25 | 3.6 | |||
一般 | 62.5 | 75 | 1337 | 196 | 6.8 | |||
042-754-7111 042-769-2032入試課 |
センター利用 | 第Ⅰ期 | 83 | 12 | 365 | 82 | 4.5 |
2017年度(※過去入試参考資料) 麻布大学獣医学部入試日程・科目
合格最低点 | 1次試験日程(2017年度) | 2次試験日程 | 科目 | 試験区分 | |||||||||||||||
1次試験 | 2次試験 | ||||||||||||||||||
数学 | 英語 | 国語 | 理科 | 地歴公民 | 小論文 | 面接 | 評定平均 | 現浪別 | 調査書 | その他 | 面接 | 小論文 | その他 | ||||||
ⅠA・ⅡB |
Ⅲ C |
※31 | 国語総合 | 古文・漢文 | |||||||||||||||
非公表 |
2016/8/31・ 9/16~20 |
● | ● |
※ 33 |
AO | ||||||||||||||
非公表 |
2016/11/ 19 |
● ※5 |
● ※6 |
① ※7 |
現役 | 基 | 推薦 | ||||||||||||
225 /300 |
2017/2/3 |
●100 ※8 |
● 100 |
①100 ※9 |
一般 | ||||||||||||||
486 /600 |
2017/1/14 ・15 |
●200 |
●200 ※10 |
●200 ※11 |
セⅠ |
※5数Ⅰ・Aのみ ※6コミ英Ⅰ・英語表現Ⅰのみ ※7生物基礎・化学基礎のどちらか選択 ※8数Bは数列・ベクトルのみ ※9会場で選択 ※10筆記のみ ※11「生物基礎・化学基礎」もしくは「生物・化学」 ①:1科目選択 ●:数字なしは配点非公表 「基」:基礎学力テスト
この掲載内容はジュイク独自の調査に基づくものです。個別のデータについては直接各大学にお問い合わせください。
大学名 | 志願者 | 合格者 | ||||
現役人数(比率) | 浪人数(比率) | その他(再受験等) | 現役人数(比率) | 浪人数(比率) | その他(再受験等) | |
麻布大学 | 1002(51%) | 977(49%) | 不明 | 172(54%) | 149(46%) | 不明 |
☆このデータはジュイク独自の調査に基づくものです。詳細は各大学にお問合せください。
大学 | 男子 | 女子 | 男性比率 | 女性比率 |
麻布大学 | 非公開 | 非公開 | 42.0% | 58.0% |
この掲載内容はジュイク独自の調査に基づくものです。詳細は各大学にお問合せください。
大学 | 第67回(2016年) | 第66回(2015年) | 第65回(2014年) | 第64回(2013年) | 第63回(2012年) |
麻布大学 | 83.1% | 77.1% | 85.6% | 87.5% | 87.2% |
この掲載内容はジュイク独自の調査に基づくものです。詳細は各大学にお問合せください。
➡学部・学科 |
|
キャンパス所在地 |
〒252-5201 神奈川県相模原市中央区淵野辺1-17-71 |
アクセス | JR横浜線 矢部駅北口より徒歩4分 |
ホームページURL | https://www.azabu-u.ac.jp/academic_graduate/veterinary/vet/ |
2020.9.30現在の情報(過去の情報含む) |
・オープンキャンパス…2020/8/2(日)・10/3(土)・10/4(日) ・ミニ・オープンキャンパス…2018/3/25(日) ・大学祭進学相談会…2017/10/21(土)・22(日) |
試験日程 | |
入試要項 | |
大学概要 |
➡麻布大学Twitter インスタグラム Facebook LINE YouTube 明治23年創設の東京獣医講習所が前身。獣医学部として一世紀を超えて継続してきた実践教育の歴史を持つ。「獣医療」「動物」「生命科学」「食糧・食品」の4つをキーワードとし、地球上の全ての生命とその生命を育む環境との調和を目指している。獣医をはじめ、さまざまな分野で活躍できる人材の育成に励んでいる。(2018.9) |
※詳細は必ず大学にお問合せいただきますようお願い申し上げます。2020.9.30
1日8時間も勉強しているのに、なぜ成績が伸びないの?それはやり方に問題があるから。
獣医専門予備校ジュイクでは、独自の学習システム「フィードバック3サイクル方式」を取り入れています。
分からない所はいつでも何度でもフィードバックして、分かるまで1対1の指導で疑問解消します。
来春の、獣医学部合格を目指して効果的に勉強しませんか?
私立大学に合格して獣医になりたい君は
獣医専門予備校ジュイクへ 077-527-9801
※今後予定の変更も考えられますので、必ず大学のホームページで確認してください。
☆このデータはジュイク独自の調査に基づくものです。詳細な情報は各大学に直接お問い合わせください。(2024.6.14記載)
獣医 私立大学 | 開催日 | 補足 | 時間 | 場所 | 事前予約等 | |
酪農学園大学 |
6/30(日 |
- |
本学 | 要予約 | ||
7/20(土)7/21(日) | 本学 | |||||
9/28(土) |
- | 本学 | ||||
2025年3/22(土) |
本学 | |||||
8/24(土) | - | 大阪 | ||||
8/26(月) |
- | 東京 | ||||
北里大学 | 8/3(土)・8/4(日) | - | 10:00~16:00 |
相模原キャンパス
|
要予約 | |
8/25(日) 2025年3/16(日) |
- | |||||
- | ||||||
8/9(金) |
|
9:30~17:00 |
十和田キャンパス(獣医学部) | 要予約 | ||
10/12(土)10/13(日) |
紅葉祭同日開催 |
10:00~16:00 |
||||
麻布大学 |
7/13(土) 7/14(日) |
- |
10:00~16:30
|
本学(全学科) | 要予約 |
|
8/3(土) 8/4(日) |
||||||
6/29(土) 7/27(土) |
入試対策講座 | |||||
日本獣医生命科学大学 | 7/21(日) | - | 本学(全学科) | 要予約 | ||
8/17(土)8/18(日) | - | |||||
10/6(日) | - | |||||
11/2(土) 11/3(日)
|
- | 本学(獣医学部) | ||||
日本大学 |
8/3(土) |
- | 10:00~16:00 | 湘南キャンパス | 要予約 | |
8/4(日) |
- | 10:00~16:00 | ||||
岡山理科大学 |
7/27(日)・7/28(日) |
9:30~12:30 | 今治キャンパス | 要予約 |
|
|
6/10(月)~6/11(火) 7/29(月)~31日(水) 9/24(火)~9/27(金) |
- | 15:00~19:00 |
オンライン相談会
|
要予約 | ||
獣医 私立 | 開催日 | 時間 | 場所 | 事前予約等 |
☆このデータはジュイク独自の調査に基づくものです。※志願者数、合格者数は2020年度のデータです。詳細は必ず各大学に直接お問い合わせください。2020.8.30掲載
☆このデータはジュイク独自の調査に基づくものです。※志願者数、合格者数は2020年度のデータです。詳細は必ず各大学に直接お問い合わせください。2020.8.30掲載
☆このデータはジュイク独自の調査に基づくものです。詳細は必ず各大学に直接お問い合わせください。2020.2.21掲載(3.23修正)
2019.12.26記載(2020.3.23日本獣医修正)
大学 | 日程 | 募集人員 | 志願者数 | 最終合格者数 | 倍率※ | 偏差値 | |
河合 | ベネッセ | ||||||
岡山理科大学 | 一般入試前期SA方式 | 26 | 776(SABと合わせて) | 90 | 8.6(SA,SAB合計) | 45.0~47.4 | 62 |
一般入試前期SAB方式(3科目型) | 12 | 90 | 45.0~47.4 | 62 | |||
センター利用入試CⅠ | 12 | 179 | 55 | 3.3 | 45.0~47.4 | 62 | |
一般入試前期SB方式 | 8 | 203 | 8 | 25.4 | 45.0~47.4 | 62 | |
センター利用入試CⅡ | 4 | 66 | 27 | 2.4 | 45.0~47.4 | 62 | |
一般入試後期 | 全学部合わせて48程度 | 56 | 2 | 28.0 | 45.0~47.4 | 62 | |
センター利用入試CⅢ | 全学部合わせて50程度 | 16 | 3 | 5.3 | 45.0~47.4 | 62 | |
酪農学園大学 | 一般第1期 | 48 | 834 | 189 | 4.4 | 50.0~52.4 | 65 |
一般第2期 | 6 | 255 | 29 | 8.8 | 50.0~52.4 | 65 | |
センター利用前期 | 5 | 310 | 44 | 7.0 | 50.0~52.4 | 65 | |
麻布大学 | 大学入試センター試験利用入学試験 | 12 | 792 | 84 | 9.4 | 52.5~54.9 | 67 |
一般入学試験(第Ⅰ期) | 70 | 1185 | 139 | 8.5 | 52.5~54.9 | 67 | |
一般入学試験(第Ⅱ期) | 10 | 513 | 11 | 46.6 | 52.5~54.9 | 67 | |
日本大学 | 一般A方式(第1期) | 42 | 742 | 106 | 7.0 | 47.5~49.9 | 69 |
一般A方式(第2期) | 15 | 447 | 39 | 11.7 | 47.5~49.9 | 69 | |
一般N方式(第1期) | 3 | 133 | 23 | 5.8 | 47.5~49.9 | 69 | |
北里大学 | 一般入試〈前期〉 | 50 | 968 | 171 | 5.7 | 47.5~49.9 | 67 |
一般入試〈後期〉 | 10 | 310 | 24 | 12.9 | 47.5~49.9 | 67 | |
センター利用入試〈3教科方式〉 | 15 | 605 | 137 | 4.4 | 47.5~49.9 | 67 | |
センター利用入試〈5教科方式〉 | 5 | 296 | 91 | 3.3 | 47.5~49.9 | 67 | |
日本獣医生命科学大学 | センター試験利用(第1回) | 8 | 504 | 24 | 21.0 | 55.0~57.4 | 67 |
一般(第1回) | 24 | 872 | 52 | 16.7 | 55.0~57.4 | 67 | |
一般(第2回) | 20 | 790 | 50 | 15.8 | 55.0~57.4 | 67 | |
一般(第3回) | 8 | 336 | 47 | 7.1 | 55.0~57.4 | 67 | |
大学 | 日程 | 募集人員 | 志願者数 | 最終合格者数 | 倍率※ | 偏差値 | |
河合 | ベネッセ |
☆このデータはジュイクの独自の調査に基づくものです。より詳細なデータは各大学にお問い合わせください※志願者数÷最終合格者数
2019.3.4記載
獣医学部 | 入試区分 | 募集人員 | 合格発表日 | 合格発表時刻 | 入学手続開始日 |
入学手続期限 |
岡山理科大学 | 一般入試前期SA方式 | 26 | 2月8日 | 10:00 |
2月15日(入学金) 3月15日(春学期納付金) |
|
一般入試前期SAB方式(3科目型) |
12 | 2月8日 | 10:00 |
2月15日(入学金) 3月15日(春学期納付金) |
||
センター利用入試CⅠ | 12 | 2月8日 | 10:00 |
2月15日(入学金) 3月15日(春学期納付金) |
||
一般入試前期SB方式 | 8 | 2月27日 | 10:00 |
3月8日(入学金) 3月15日(春学期納付金) |
||
センター利用入試CⅡ | 4 | 2月27日 | 10:00 |
3月8日(入学金) 3月15日(春学期納付金) |
||
一般入試後期 | 全学部合わせて47程度 | 3月22日 | 10:00 | 3月29日 | ||
センター利用入試CⅢ | 全学部合わせて49程度 | 3月22日 | 10:00 | 3月29日 | ||
酪農学園大学 | 一般第1期 | 48 | 2月15日 |
9:00(学内掲示) 9:30(インターネット照会) |
2月28日 | |
一般第2期 | 6 | 3月15日 |
9:00(学内掲示) 9:30(インターネット照会) |
3月22日 | ||
センター利用前期 | 5 | 2月15日 |
9:00(学内掲示) 9:30(インターネット照会) |
3月22日 | ||
麻布大学 | 大学入試センター試験利用入学試験 | 12 | 2月13日 | 10:00 | 2月22日 | |
一般入学試験(第Ⅰ期) | 70 | 2月13日 | 10:00 | 2月22日 | ||
一般入学試験(第Ⅱ期) | 10 | 3月8日 | 10:00 | 3月15日 | ||
日本大学 | 一般A方式(第1期) | 42 | 2月9日 | 13:00 | 2月15日 | |
一般A方式(第2期) | 15 | 2月25日 | 13:00 | 3月5日 | ||
一般N方式(第1期) | 3 | 2月9日 | 13:00 | 2月15日 | ||
北里大学 | 一般入試〈前期〉 | 50 | 2月8日 | 13:00 |
2月19日〈1次〉 3月8日〈2次〉 |
|
一般入試〈後期〉 | 10 | 3月14日 | 13:00 | 3月22日 | ||
センター利用入試〈3教科方式〉 | 15 | 2月8日 | 13:00 |
2月19日〈1次〉 3月8日〈2次〉 |
||
センター利用入試〈5教科方式〉 | 5 | 2月8日 | 13:00 |
2月19日〈1次〉 3月8日〈2次〉 |
||
日本獣医生命科学大学 | センター試験利用(第1回) | 8 | 2月13日 | 10:00 | 2月13日 |
2月22日(納入金) 2月25日(書類) |
一般(第1回) | 24 | 2月13日 | 10:00 | 2月13日 |
2月22日(納入金) 2月25日(書類) |
|
一般(第2回) | 20 | 2月13日 | 10:00 | 2月13日 |
2月22日(納入金) 2月25日(書類) |
|
一般(第3回) | 8 | 3月9日 | 10:00 | 3月11日 |
3月15日(納入金) 3月18日(書類) |
|
獣医学部 | 入試区分 | 募集人員 | 合格発表日 | 合格発表時刻 | 入学手続開始日 |
入学手続期限 |
☆このデータはジュイク独自の調査に基づくものです。詳細な情報は各大学に直接お問い合わせください。(2019.3.4記載)
2019.1.25記載、2.1更新(2019.2.1現在の情報)
大学 | 入試区分 | 募集人員 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
岡山理科大学 | 一般前期SA・SAB方式 | 38 | 776 | 20.4 | ||
一般入試前期SB方式 | 8 | |||||
一般入試後期 | 47 | |||||
センター利用入試CⅠ | 12 | 169 | 14.1 | |||
センター利用入試CⅡ | 4 | |||||
センター利用入試CⅢ | 49 | |||||
酪農学園大学 | 一般(第1期) | 48 | ||||
一般(第2期) | 6 | |||||
センター利用(前期) | 5 | |||||
麻布大学 | 一般(Ⅰ期) | 70 | 1169 | 16.7 | ||
一般(Ⅱ期) | 10 | 311 | 31.1 | |||
センター利用 | 12 | 789 | 65.8 | |||
北里大学 | 一般(前期) | 50 | 968 | 19.4 | ||
一般(後期) | 10 | |||||
センター利用(3教科) | 15 | |||||
センター利用(5教科) | 5 | |||||
日本大学 | 一般A方式(第1期) | 42 | 628 | 15.0 | ||
一般A方式(第2期) | 15 | 190 | 12.7 | |||
一般N方式(第1期) | 3 | 122 | 40.7 | |||
日本獣医生命科学大学 | センター利用(第1回) | 8 | 504 | 63.0 | ||
一般(第1回) | 24 | 790 | 32.9 | |||
一般(第2回) | 20 | 838 | 41.9 | |||
一般(第3回) | 8 | |||||
大学 | 入試区分 | 募集人員 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
☆このデータはジュイク独自の調査に基づくものです。より詳細なデータは各大学に直接お問い合わせください。(2019.1.25記載、2.1更新)